SMAPとの出会いが放送作家としての運命を変えた?そんな鈴木さんの作家としての歩みは、同じくダウンタウンとの出会いによって放送作家としての運命を形作られた高須との奇妙な共通点がありました。『スマスマ』や『笑っていいとも!』など、芸人とアイドルが背負う笑いの境界線にかかる話題もたっぷり収録しています。
インタビュー
第2話
2001.09高須
おさむに初めて会ったのは、たしか『めちゃモテ』だったよね?
鈴木
はい。
高須
その時ね、片岡飛鳥(現『めちゃイケ』総監督)から
「彼がSMAPの座付き作家の鈴木くん」という風に聞いたのを覚えてんねんけど、
そういう言い方、言われ方をおさむ自身がどう思ってるかはあとで聞くとして、
そういう風に紹介されるまでの流れっていうか、詳しい経緯と言うのかな?
一体どうやってSMAPとおさむが出会ったのかとか、俺、全然知らんのよ。
だから、そのへんのことをこの機会に聞きたいな。
鈴木
えー、まず出会いは、やっぱりラジオです。
高須
それは、ニッポン放送?
鈴木
いや、その出会った番組自体はTOKYOFMなんですけど、
流れとしては、ニッポン放送からですね。
僕、一時期ラジオばっかり、しかもLF(ニッポン放送)ばっかりで
11本の番組をやってた時期っていうのがありまして、
とにかくたくさん書いて書いて、書かされまくったんですよ。ネタから本から、何もかも。
LFって若い作家が入ると、とりあえず何でもいいから書かせるんですよ、たくさん。
高須
でもそれってすっごく良いことなんじゃ?
鈴木
大変でしたけど、すっごく良かったですね。
高須
だって、そうやって複数の番組につかせてもらったら、
必然的にタレントさん達ともどんどん会話していって、いろんなことを吸収できていくわけで。
鈴木
そうなんですよ。マジで、毎日が新鮮でしたね。
で、とにかく書いて書いて、ひたすらやっていく…、
やり続けていくうちに番組を一緒にやってるADと仲良くなる…、
そしたらそいつら同世代の人間が、
いつしかポンポンとディレクターの立場になって番組を持ち始める…、
すると彼らから「この番組やらない?」って声をかけてもらえるようになるんですね。
で、ばかばかばかっと番組の本数が増えていったんですよ。
高須
ラジオってテレビよりもずっとサイクル速いもんなぁ。
鈴木
LFなんて入社してから一年か二年ぐらいで、
みんなディレクターとして番組持ち始めますからね。
高須
若い者同士で知り合いになっていったら、どんどん彼らが
仕事を回してくれるようになったりして、変な流れを生んだりするんだよなー。
テレビでは、なかなかそうはいかないけど。
鈴木
これはラジオの良さですよね。
高須
若手にとってはありがたいよなぁ、システム的に。
鈴木
で、そんな風にしてLFでたくさん仕事をさせてもらってたんですが、
僕はAMももちろん好きなんですけど、FMラジオの番組を
どうしてもいつかやってみたいとずっとずっと思ってたんですよ。
高須
うんうん。微妙な雰囲気の違いあるもんな。
鈴木
そしたら、ちょうどタイミングが良くてTOKYOFMが
バラエティ的な番組を増やそうという流れになってきてる、ということがありまして、
当時、一緒にLFで番組をやってたフリーのディレクターの方が、
TOKYOFMにも番組持ってるからってことで、AMでバラエティ的番組を
たくさん作ってこなれてるからってのもあったのか、
僕をそっち(TOKYOFM)に紹介してくださったんですよ。
高須
おー、ええやんかええやんかー。そいで、木村拓哉のあの番組に繋がっていったんや。
鈴木
そうですねー、ちょうどタイミングが良かったんですよ、本当に。
TOKYOFMに紹介していただいてから、
まずKinKiKidsのラジオ特番を一本やらせていただいたんです。
その時にちょうど「おもしろい番組だねー」と目を付けてくださった方が、
僕を「実は木村拓哉のパーソナリティでこんな番組始めるんだー」と誘ってくれて、
そのまま木村に紹介してくださって…。そしたら彼は、会ってから、
「同い年だし、(組むとすれば)いいと思いますよ」って言ってくれて、
そこから今の『木村拓哉WHAT'SUPSMAP』が始まったってわけです。
高須
そこから、SMAPとおさむの旅が始まったよ、と。
鈴木
始点はやっぱりそれですから、SMAPと繋がるにも、
まず木村から始まってますよね。
このラジオを2年間やって、それから『SMAP×SMAP(スマスマ)』に関わらせてもらいましたから。
高須
ラジオ番組自体も、まだ続いてるんでしょ?
鈴木
そうです、もう7年以上になりますよ。今でも構成、しっかりやらせてもらってます。
高須
それもすごいよなぁ…。
鈴木
あれこそがはじまり、って感じですよね、本当に。
高須
SMAPって、アイドルとして出てきた割には、
すごく苦労してるタイプだからなぁー。
そのぶん、5人の地肩なんか、めちゃめちゃ強い。
俺、思うけど、彼らがいなかったらとっくの昔に、
『笑っていいとも!』は終わってるんじゃないかなぁって。
一時期、いいともの数字がすごく低迷してきて、もう勢いがないぞ、という話で、
他の局が、ずあぁっ!とお昼のバラエティに力を入れ始めた時代があったやん。
俺もその波に乗っかって、テレ朝で『真っ昼魔王』をね…
この番組の名前はことあるごとに出てくるけどね…(笑)。
鈴木
(笑)。だって、あの番組すごかったじゃないですか、作家も。
高須
そうやなぁ、作家も何もかも、テレ朝にしては気合い入れてたなぁ。
おちくんも、そーたにくんも…都築くんもやってたんじゃないかなー。
薫ちゃん(小山薫堂)もやってたし、田中くんとか……そうそう三木さんもおったかな。
そりゃもう、誰もが「いいともを食いにかかるぞ」みたいな勢いやったよ。
番組自体も「社運をかけて!!」言うてたし…。
…言うてた割に、とんでもないことになり果てたけどな!
鈴木
まぁまぁ。(笑)
高須
でも、そんな心持ちになってしまうぐらい、
いいともの勢いって衰えてたと思うのよ、あの頃は。
いろんな局がお昼番組にものすごい力を注いで、
「このまま押せばいける、いける!」と思ってた。
【日本のお昼は笑っていいとも】の長年の定説を崩せると息巻いてた。
ところが、そうはいかなかった。
いつの間にか、ぐんぐんぐんぐん視聴率伸ばしてきて、
あれよあれよという間に、うちらは返り討ちにされてしまった。
いや、もう、返り討ちどころか滅多斬りな。
鈴木
まぁまぁまぁ。(笑)
高須
で、その立て役者っていうのは、紛れもなく中居くんをはじめとする、
SMAPのみんなだったと思うのよ。
それと『いいとも』にアイドルであるSMAPを起用して再生を謀った荒井さん
(現在、笑っていいとも、SMAP×SMAPのプロデューサー)も凄かった。
芸人さんの憧れの舞台に、いきなりアイドルを入れたわけだから。
SMAPにしても、芸人さんが台頭していたあの時代に、
アイドルという形で登場して、いろんなことを思われた部分もあったと思うよ。
「果たして戦力になるのか」という疑問も含めて、ね。
だけど、類い希なる順応力って言うのかなー。もちろん努力もあったんだろうけど、
あのタモリさんとの空気をきれいに馴染ませていった、あのパワーって言うのは、
やっぱりすごかったよなぁ…。努力家だなぁ、と、俺は心底思ったもん。
鈴木
それは本当にそうですね。そう思います。
高須
そしてそれを束ねて、乗り越えていったタモリさんの能力も、俺はまたすごいと思うのよ。
鈴木
ものすごい理解力の持ち主ですよね、タモリさんって。
タレントさんに接するときと、芸人さんに接するときで
明らかにスタンスが違ってたりするんですもん。
高須
でも違っているのに、どの曜日も、番組的には違和感ないやんか。
鈴木
そうなんですよ〜。
高須
さんまさんにもできない、鶴瓶さんにもない、
タモリさんだけの場所って言うのを、あの人は確立してるもんなぁ…。
いいともなんて、全部の曜日を「奏でてる」って感じ。うまく旋律を合わせていってる。
見事としか言えない。誰もかれもにできないよ、あれは。
鈴木
そして最近、歳とってまたおもしろさ増してる部分ありますよね。
年をとったが故に、真剣になっても「おっさんが真面目になにやってんだ」
っていうおもしろさが出てきたじゃないですか。
高須
なるほどね。
鈴木
今、『いいとも』に出てるタレントや芸人さんって、
『笑っていいとも』を小さい頃にテレビで見てて、
司会者としての「タモリ」を遠い存在としてテレビで見て育ってきた世代で、
そんな人達が今、実際に舞台に立って出てるわけですよね。
だから、出演者がそういう世代の代表的な立場でのいじりができるようになってきてて、
それがまた今、新鮮なんですよ。
極楽とんぼの加藤が、ブラウン管の手前で言ってるようなニュアンスで
「おい、タモリ!」と、視聴者感覚で呼び捨てにする。
その一言に対して、視聴者も引かずに「そうそう」と笑って着いてこれる。
そういう時代になったんだなーって、しみじみ思ったりしますよ。
高須
昔、ダウンタウンがいいともに出た初回。
浜田がツッコミ的に「おぇ、タモリ!」って呼び捨てにしたら、
会場が一瞬ざあぁっ、と引いたんやって。(笑)
鈴木
ははぁ…それはそうなる時代だったでしょうね。
高須
見てる視聴者もそうだったし、タモリさんにもまた、
そういう扱いが「早すぎるよ」という構えがあった時代…。
だって「タモリとたけしは一緒のテレビにでないよ」とか言われてた時代よ?
さんまさんが、それこそ「タモリ派か、たけし派かお前はどっちだ!」って、
まだ両方にせめられてた時代やからなぁ。
まだまだ第一線で、先頭で笑いの世界を引っ張ってて
「バカにされてはダメだ!」という意識が強かったんだと思う。
今はもう、どっかですぱーんと抜けきって、ある意味「おっさん」と呼ばれて
扱われること自体をタモリさん自身が余裕で楽しんでて、
その姿を自分のキャラクターとして見せていけてるけど、
あの時代はまだそれが早すぎる展開だった。
だから、浜田が一回目に出た後で「……飛ばしすぎたなぁ」って言ってたのを、
よーく覚えてる。ウンナンとは違ってあくも強かったしなぁ、あいつらは。
鈴木
僕、ダウンタウンが紹介された時、よく覚えてますよ。
タモさんが「えー、このコーナーには来週からダウンタウンが登場します」って言った瞬間に、
会場が「えええっ!?」と、すごい不安げな声に包まれて、ざわめいてましたもん(笑)。
僕はずっと見てたからか、そんな不安はなかったですけどねー。
高須
いや、確かに俺も「遂に、あいつらも『笑っていいとも』かぁ……」とは思ったよ。
思ったけど、やっぱり当時は知ってる人は知ってるけど知らない人にとっては
全く知られてない存在やったし、嫌われてるとこには嫌われてたしさー…
当時の客の不安って言うのも分かる気がするわー。
俺も歓迎しながら、どっかで絶対不安だった。
鈴木
でも、あの頃『夢逢』が絶頂期だったでしょ?
若者への人気としては、問題無かったんじゃないですか?
高須
それでもウンナンと比べられて、そりゃ扱いにくいっていう印象強かったと思うよ?
視聴者に対しても、業界に対しても。
鈴木
あー、そっかぁ…そうですねー…そうかもしれない。
高須
そういや、なんで『いいとも』の話になってんの?
鈴木
何からこうなったんでしたっけ。
高須
ま、えっか。話を戻そうー。それから、おさむはどうなったの?
鈴木
えっと、スマスマを始めてからですね…。
第3話へつづく
放送作家
鈴木おさむ さん
1972年千葉県千倉町(現・南房総市)生まれ。放送作家。
“パートナー・オブ・ザ・イヤー2009”受賞。
ドラマや映画の脚本、舞台の作・演出、ラジオパーソナリティ等、各方面で活躍。
著書に「ブスの瞳に恋してる1~4」「妊活ダイアリーfromブス恋」(マガジンハウス)
「芸人交換日記~イエローハーツの物語~」(太田出版)「美幸」(KADOKAWA)
「名刺ゲーム」(扶桑社)等。